 |
 |

エアープロットのご紹介
|

エアープロットの仕組と構造
|

エアープロットの具体的効果
|

具体的な体験談が色々
|

国内は元より国際特許も
|

新聞に記事が掲載されました
|

絶対の自信があるからこそ
|

代理店や取扱店を募集中
|

施工の方法が分かります
|

色々な商品がございます
|

ショッピングはこちらから
|

施工の依頼はこちらから
|
|
|
 |
|
|

|
いかに優れているエアープロットと言えども万能ではございません。短所もございます。購入される前にじっくりその短所を確認され、ご注文頂ければ幸いです。
即効性について
★花粉症の原因物質である(花粉)を分解・除去して、花粉の少ない空気環境になる為には数週間かかる場合
がございます。
★アトピー性皮膚炎や喘息の原因物質である(ダニのフンや死骸など)を分解・除去して、ダニのフンなどの少
ない空気環境になる為には数週間かかる場合がございます。
★消臭効果に付きましては、施工直後から効果を実感できる場合もございますが、カーテン等の布地や家具等
に染みついた臭いの消臭に付きましては数週間から約1ヶ月位かかる場合もございます。
紫外線との相関関係
★エアープロット(プラチナチタン触媒)は太陽光(紫外線)が当たる事が条件ですので、外に窓ガラスが面して
いないと効果が発揮しにくい。と言う事が考えられます。その為、太陽光が当たらない部屋に関しての効果
は期待が薄いと考えられます。
★例え、太陽光(紫外線)が多く当たる部屋でも、常に開放(開けっ放し)にしていると分解効果は出にくいと考え
られます。
★空気中の有害物質の分解・除去効果を発揮する為、エアープロットを塗布した窓ガラスに室内空気がふれな
ければなりません。その為、日中はカーテンやブラインドを開けておく必要があります。そうする事により、白
金触媒は夜でも効果を発揮しますので、日中は太陽光(紫外線)を当てる必要があると言えます。
★窓ガラスが外に面していれば北向きでも西向きでもかまいませんが、外に面していないガラスに塗布したと
してもあまり期待できません。
原因物質による効果
★食餌性、金属性、薬物性などのアレルギーの原因物質に対しては分解能力を発揮する事は出来ないと考え
られます。
ニオイとの相関関係
★し尿処理場や、トイレの排水から逆流してくるニオイや、染み付いてしまった尿石の臭いなどの、常に発生源
のあり続ける悪臭に対しての効果は出難いと考えられます。
費用対効果
★1部屋分で計算しますと、30g/7.5uのエアープロットGMセットのお値段が29.400円ほどかかります。その
分の初期投資をみなければなりませんが、花粉症を例にとり、その医療費等と比較しますと、どちらが得か
は各人の判断です。ちなみに、エアープロットの分解効果が持続できる期間は約3年と言われております。
|
|
|